名古屋工学院専門学校 校友会

会誌・かもめ~ル

第50号かもめ~ル

★「かもめ~ル」校友会メール季刊誌 第50号
名古屋工学院専門学校 2023/10/31
★もくじ
 ◆ご挨拶
 ◆名学祭のご案内
 ◆トピックス
 ◆お知らせ

◆ご挨拶
 秋も少しずつ深まり、過ごしやすい気候となりました。卒業生の皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。
 さて、名古屋工学院専門学校では、恒例の「名学祭」が11月2日を皮切りに3日間開催されます。昨年は、コロナウイルス感染対策によりやや規模を縮小して開催しましたが、新型コロナウイルス感染症の感染症法に基づく位置づけが、5月に5類感染症に移行され、4年前と同様、完全な形で開催することができます。
 現在、学生諸君は思い出作りのために着々と模擬店等の準備を進めています。
 今回も名学祭の情報とあわせて、「在校生の近況」をトピックスとして取り上げお知らせします。

◆名学祭のご案内
●テーマ :「新」 ~新たな時代を一歩ずつ~
●開催日時:
 2023年
 11月2日(木)12時~15時
 11月3日(金・祝)9時30分~15時
 11月4日(土)9時30分~14時
●開催館:1号館、3号館、6号館、10号館
詳しくはこちらから↓↓↓
https://meigakusai2023.web.app/

◆トピックス
●機械・ロボット・CAD分野
「電池自動車、新たなる挑戦!」
1.電池自動車レース「Econo Power in GIFU」に挑戦!
 機械・ロボット・CAD分野では以前より、次世代エネルギーカーイベント「Ene-1 SUZUKA Challenge」に出場してまいりました。今年8月のレースでは、2週目まで1位だったにも関わらず、最後の3週目でバッテリー切れで無念のリタイア。
 この無念を晴らすべく、今年度から新たな大会に挑戦することを決めました。岐阜県瑞浪市で開催される「Econo Power in GIFU」という大会です。年2回大会に出ることになり忙しくなりますが、結果を出せる機会を増やし頑張っていきます。
大会を応援しに駆けつけてくれた卒業生の方、ありがとうございました。次年度もよろしければ応援に来ていただけますと、現役生たちも喜ぶと思います

2.ロボット大会で入賞!
 10号館で開催された「第36回マイクロマウス中部地区初級者大会」で、産業技術研究科の学生が優勝しました!
 11月4日(土)には「第40回マイクロマウス中部地区大会」も実施されます。当日は名学祭の開催期間中ですので、学園祭の出し物の見物も兼ねて、工学院に足を運んでいただけると嬉しいです。

3.就職・資格
 就職では、(株)LIXIL、トヨタ車体(株)、日本製鉄(株)、日本トムソン(株)、(株)UACJなど数多くの大手企業から内定をいただきました。
 資格では、「2次元CAD利用技術者試験2級」で33名が合格、機械CAD設計科1年のクラス合格率は8割を超えました。今は11月に実施される「2次元CAD利用技術者試験1級」の試験に向けて日々勉強に励んでいます。
 

●電気分野
「本年度も、絶好調!!」
1.就職
 電気分野では、例年に違わず、多くの優良企業から内定を頂いています。
①電力会社・各種法人・公務員
 中部電力(株) (一財)電気保安協会<北海道・関東・中部・北陸・関西・中国・四国・沖縄>(一財)名古屋高速道路協会 (一社)パブリックサービス 名古屋市職員 安城更生病院 海南病院 八千代病院 大雄会 など多数
②製造工場
 出光興産(株) 三菱ケミカル(株) 三菱重工業(株) 住友電装(株) 日本製粉(株) (株)マキタ (株)LIXIL フタバ産業(株) 山崎製パン(株) など多数
③設備管理
 (株)トヨタエンタプライズ NTTアノードエナジー(株) NECファシリティーズ(株) (株)デンソーファシリティーズ ジェイアール東海総合ビルメンテナンス(株)  鹿島建物総合管理(株) (株)東海放送会館 大成(株) 瀬戸信用金庫 など多数
④施工管理
 (株)きんでん<関西電力グループ> (株)トーエネック<中部電力グループ> (株)シーテック<中部電力グループ> 日本リーテック(株) など多数 
 日本電設工業(株)<JR東日本グループ> 新生テクノス(株)<JR東海グループ> 西日本電気システム(株)<JR西日本グループ> 名鉄EIエンジニア(株)<名鉄グループ>

2.資格
 第三種電気主任技術者を73名が、取得することができました。また、より難関資格の第一種電気主任技術者では、1次試験を1名が突破、第二種電気主任技術者では、1次試験を13名が突破し、それぞれ2次試験に向けて頑張っています。エネルギー管理士試験は、13名が取得することができました。電業技術学科では11月の2級電気工事施工管理技術検定で多くの合格者を輩出できるよう頑張っています。第一種電気工事士の筆記試験では80名が合格し、筆記合格者を含め92名が12月の技能試験に全員合格を目指します。
 
3.産学連携
 4月13日 出光エンジニアリング(株) 
 特別授業 電気工学科1年生対象
 4月14日 東和電気工事(株)   
 特別授業 電業技術学科1年生対象
 6月23日 東和電気工事(株)   
 特別授業 電業技術学科2年生対象
 8月25日 (株)トーエネック     
 特別授業 電業技術学科1年生対象
 8月23日 (株)きんでん      
 特別授業 電業技術学科1年生対象
 9月11日 中部電力(株)     
 特別授業 電気工学科2年生対象
 9月13日 (株)東海放送会館   
 特別授業 電気工学科2年生対象
 9月15日 (株)シーテック     
 特別授業 電業技術学科2年生対象
 10月18日 トヨタ自動車(株) 
 特別授業 電気工学科2年生対象
 10月23日~24日 (一財)中部電気保安協会  
 特別授業 電気工学科2年生対象

●情報通信分野
「技術系公務員、大手企業へ就職!!難関国家資格合格!!」
 今年度の情報通信分野は、資格取得および就職状況で良い成果が出ています。
 就職では、技術系公務員への内定をいただきました。一般企業への就職も、KDDIエンジニアリング(株)、パナソニックマーケティングジャパン(株)など大手企業から内定をいただきました。
 資格取得については、電子情報学科で、第一級陸上無線技術士の取得者が15名となりました。これからさらに取得者が増える可能性があり、とても楽しみです。
 IoT技術学科では、IoTシステム技術検定を15名の学生が取得しています。さらに取得者が増える見込みがあり、さらなる成果が期待できます。
 今年度は第一級総合無線通信士という第一級陸上無線技術士よりも難関な国家資格の合格者が出ました。10年以上合格者がいなかった資格なので、とても素晴らしいことです!

●映像・音響分野
「来年度から新設科“映像メディア科”ON AIR!」
 昨今、「若者の○○離れ」という言葉が巷にあふれていますが、我々映像音響業界でも「若者のテレビ離れ」などと言われています。このままでは映像業界は衰退してしまうのか?とも思われましたが、そんなことはありません。代わりに若者たちはスマホやパソコンで、SNSやネットから動画を見る時代となり、より一層映像音響への求心力は上がっています。
 そんな映像需要を鑑み、映像音響学科は来年度から新設科“映像メディア科”を新設します。これは映像制作に特化した科であり、ビデオグラファーや編集オペレーター、DIT(映像の色調整を行う職種)などの人材育成を目指します。すでに研究科の“映像メディア研究科”でも日々、映像制作に励んでおり、それを2年課程から行うことで、より映像制作を強固なものにしたいと考えています。
 技術の“映像音響科”、制作の“映像メディア科”、そしてさらに能力を高める“映像メディア研究科”と、映像音響分野はこれからも、New Air,On Airの精神で夢に向かってがんばります!

●ゲームCG分野
「学生作品がスゴイ」
 今年も東京ゲームショウに出展。黒を基調としたオシャレなブースで学生作品を展示し、ゲーム関連企業や卒業生、多くの方々に本校の学生の実力をアピールすることができました。東京ゲームショウに合わせて、見学バスツアーも開催。多くの学生が日本最大級のイベントを体感しました。
 東京ゲームショウ以外にも京都府で開催された「ビットサミット」や、岐阜県各務原市で開催された「ぜんため(全国エンタメまつり)」など、ゲーム関連のイベントに学生たちが出展しました。また、学内でも展示・発表会を開催し、学生たちは多くの人に見てもらう、遊んでもらう体験をすることができました。
 NHKが企画する新世代ゲームクリエイター発見プロジェクト「神ゲー創造主エボリューション」。昨年、ゲーム総合学科のチームが一般投票第1位となり、NHKでも放送されて話題となりました。今年は様々な機会で紹介されるとともに、新プロジェクトも始動。テレビ放送される機会もありますので、今後もご注目ください。

●コンピュータIT分野
「イノベーション 新たな価値 大きな変化」
 AIシステム科が、新たにAIイノベーション学科へと生まれ変わりました。さらに深く学ぶべく、2年課程から3年課程へと変わっています。この学科、2年次から2コースに分かれます。AIシステムコースとグローバルコミュニケーションコースです。面白いのはグローバルコミュニケーションコース。なんと英語を学びます。真にグローバルなエンジニアを目指します。
 学生主体のIT勉強会組織であるNKC-UGの存在をご存じですか?もしかしたら参加されていましたか?非公式の組織として活動を続けていましたが、今年度から念願の公式組織と大きな変化がありました。今年度は正式なサークルとして活動しています。部員数も40人とものすごく大所帯になっています。先輩たちの思い、引き継いでいますよ。
 今年の春から基本情報技術者試験に大きな変化がありました。午前、午後だったものがA試験、B試験に変わり、特にB試験(旧午後)が大きく変わっています。1問1答の午前によく似た形式です。分野もアルゴリズムとセキュリティのみ。もしかしたら受験した方もみえるかな?
 スペシャリスト試験連続合格記録は24年に更新されました。春にネットワークスペシャリスト2名、情報処理安全確保支援士2名合格することができました。卒業生の皆さんが築いてきた記録を今後も更新していきたい!

◆お知らせ 校友会Web
 校友会では、同窓会組織を設けております。
下記アドレスにて各同窓会の活動をWebサイトで閲覧することができますので、是非、ご覧いただきたいと思います。

校友会Webはこちら↓
https://koyukai.denpa.ac.jp/

◆編集後記
 かもめ~ルの担当の村崎です。かもめ~ルの配信を待ち望んでいる卒業生の皆様には、連絡が遅くなりご心配をかけましたことをお詫び申しあげます。
 さて、名古屋工学院専門学校は今大きく変わろうとしています。現在、ICT活用教育等の新規需要に対する積極的な取り組みを行っており、教職員がタブレットを活用した新たな教育手法を研究しています。また、ライブ配信スタジオを拠点として、様々なコンテンツを作成しており、オンライン教育の充実を図っています。
 なお、冒頭でもお知らせしましたが、「名学祭」が開催されますので、お世話になった先生や、共に勉学に励んだ仲間達に再会できる良い機会ですので、お時間があればぜひ母校まで足をお運びください。
 次号、第51号の配信は3月下旬を予定しています。名古屋工学院専門学校の一年間を振り返って、在校生の活躍を中心にお知らせする予定です。
 楽しみにしていてください。
 最後に、卒業生の皆様のご活躍と、ご健勝をお祈りいたします。
 
校友会メールマガジン担当:村崎 博樹
E-Mail:nkc.koyukai@denpa.jp
HP:https://www.denpa.ac.jp/
TEL:052-681-1311(代表)
学校法人 電波学園
名古屋工学院専門学校 校友会

支部活動・同窓会情報
掲載希望の方

掲載申し込み
  • 既卒者のための就職情報
  • 氏名・住所変更
  • 慶弔連絡
  • スマホサイトQRコード